庵治石でオリジナル(特注)のお墓を建てられる大阪の会社

石あかりの街に光るいし本当は一本道の人生なのに時として迷う人のしるべに感謝と敬愛を添えてお墓作りのお手伝いをさせていただきます。

庵治石は香川県高松市、牟礼・庵治地域に於いて産出される花崗岩のブランドです。特徴は磨くほど増す表面のきめ細かな光沢と、水墨画の淡い線を彷彿とさせる”斑”と呼ばれる独特の模様です。庵治石はその美しさと、花崗岩でありながら水晶と同じ硬度7を有することから、墓石の王様として古くより日本人を魅了してきました。一方で加工の困難さ、キズの多さから希少性が高い墓石としても知られています。しかし、弊社は庵治石の本場である香川県庵治町の採石場「大丁場」「野山丁場」「庵治丁場」と創業以来のお付き合いがあります。そういった背景からもお客様がお求めになる上質な庵治石を、スムーズに手に入れることが可能となっています。

弊社では、お客様、石材店、庵治石職人と納得したお墓選びが可能になります

平安時代から、庵治石の美しさは重宝されていました。(平安京 都門など)
現代でも庵治石は偉人の墓石は勿論、首相官邸石庭や広島平和記念公園の原爆慰霊碑などにも利用されています。
そんな庵治石は「世界一の石材」とも言われており、こだわりをお持ちの方に好まれています。
庵治石には、「細目」「中細目」「中目」の三つの等級と、弊社オリジナルブランドの「reUBU」があります。

当社オリジナル製品 「庵治石」 reubu​​

reubuとは、これまではナデと呼ばれる傷や色のムラが原因で墓石として活用されてこなかった庵治の原石に、新しい価値を見出そうとする試み、言い換えれば既存の価値観にとらわれないという意思の表れです。また、SDGsの観点からも環境への配慮を念頭に置き、石に携わる人々、想いの結晶であるお墓を建立するお客様、それら弊社と縁のある全てを尊びたいという想いから、文字通り産み出されたオリジナルブランドです。そして自社加工が可能な弊社だからこそ、採石から建立までを見える化し、唯一無二の供養の形をお客様と創らせていただければと思っております。

庵治石とは

庵治石の産地の話

庵治石は香川県高松市庵治町および牟礼町の境界付近、また修験道の行場としても有名な五剣山から西側に広がる三つの丁場から採石される石の名称です。石種の大きな区分としては「花崗岩」に分類されています。この「花崗岩」の総称が俗にいう墓石の代名詞「御影石」です。また地理的には屋島が近く、これは歴史的にも有名な壇ノ浦の戦いの舞台でもあります。また、香川県全体で見れば、うどんの知名度も高く当社が行っている丁場見学ツアーでも立ち寄らせて貰うことも!!

その他にも町全体を挙げて行っている「むれ源平石あかりロード」というイベント、庵治石にも縁のある芸術家「イサム・ノグチ庭園美術館」など知っていただければ、より庵治石を好きになりそうなコンテンツも盛りだくさんです。

墓石屋の独り言
墓石に使われる石材は上記で述べた以外にも大きく4種に分けられます。庵治石を代表とする「花崗岩」の他にも、「閃緑岩」「斑レイ岩」「安山岩」などの区分があり、その中でも産地、成分、加工の違いから更に細かい分類に派生していきます。
種類だけを挙げるのであれば墓石に使用される石種全体の数は300種以上とも言われています。一口に墓石と呼んでみても、それぞれに個性があると考えれば、お墓作りを楽しんでいただけるのではないか?そんな風な事を考えながら本稿を打ち込んでおります。個人的には物置石として墓地でもよく見かける青石(緑泥片岩)がお気に入りです。墓石というよりは見た目がシンプルに好みです。

職人泣かせの銘石と言われる所以

庵治石は石材の中でも結晶結合が非常に高いです。それは水晶と同じ硬度7に分類される事からも窺える事かと思います。硬いというのは、酸性雨などによる錆や、雨水を吸収する事での経年劣化を起こしづらいという美点にも繋がりますが、裏を返せば他の石材に比べて加工が難しいという弱点にも成り得ます。それ以外にも、採石後の加工段階でしか判明しないキズやナデと言われる独特の模様の存在などから、全体の採石量から製品化に至る庵治石の量は3%ほどと言われています。そういった背景も一因して庵治石もその他の墓石に比べ高くなっております。
墓石屋の独り言

確かに庵治石は採石、加工など容易ではない過程を経て製品化されています。実際に建立される庵治石は採石量の3%ほどです。丁場見学などで、その一端を体験して頂ければ、庵治石に対する造詣もより深くなることかと考えます。また、最高級の墓石を扱わせていただけるからこそ、採石などを担う丁場、そして製品を扱う弊社が密接に関わることによって、お客様に世界に誇れる庵治石を提供することが出来るというのが我々の思いです。庵治石の値段の高さの秘密、少しではありますが解っていただけましたでしょうか?

庵治石の石目

庵治石でお墓を建てられる際、デザインと並び重要になるのが石目です。
庵治石と一括りにしても、加工面、内容物により表面の印象にも違いが生まれます。
下記にて大まかな石目を掲載しております。所謂、庵治石らしさを持つのがほかの石材にはないとされる斑と呼ばれる模様が出る細目です。一方で中目は斑が微かになり、白みが増して上品な見た目になっております。中細目はその特徴を継承しているかと思います。

庵治石 細目 庵治石 中細目 庵治石 中目

庵治石のお墓のデザインによって、合う石目も異なるかと思います。

また、石目を変えるだけで印象がガラリと変わるのが庵治石の特徴でもあります。

更には原石からも採れる石目の模様も異なりますので、表面の模様選びから楽しめる庵治石でお墓を建てられるお客様は、やはりこだわりのこもった建墓をなされる印象です。

庵治石の価格

この項目では弊社が得意とする受注生産ではなく、価格・費用などを実際の墓石の写真を交えて紹介させて頂きます。

ここで紹介されて頂く墓石は、庵治特有の石目の違い、展示商品として制作された背景、採石業者様への先行投資により高額な庵治石を比較的にお求めし易くしたものですので、数に限りが御座います。庵治石の相場観などのご参考になればと思い、掲載しております。これら庵治石のお墓は弊社にて販売させて頂いております。

少しでも気になられましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

庵治石 細目 八寸二重台 神戸型(関西での一般的な規格)

お値段:1,500,000(税抜き)

通常の小売価格:3,600,000(税抜き)

かなりお値打ち価格かなと思います。展示用で使用していた製品です。少しでも気になられましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

庵治石 細目 八寸石碑 広島型

お値段:1,980,000(税抜き)

通常の小売価格:3,500,000(税抜き)

供物の形状が関西の主流とは異なりますが、サオ石の模様が綺麗です。少しでも気になられましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

庵治石 中目 八寸二重台 五輪塔

お値段:1,650,000(税抜き)

通常の小売価格:2,200,000(税抜き)

50年以上、眠るご先祖の供養の際に用いられます。少しでも気になられましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

庵治石 中目 八寸 芝台つき 供物台・お花立特注

お値段:2,200,000(税抜き)

通常の小売価格:3,200,000(税抜き)

供物台、お花立てが特注品となっています。デザイン性抜群です!少しでも気になられましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

庵治石 細目 八寸広島型 

お値段:2,013,000(税抜き)

通常の小売価格:3,850,000(税抜き)

先ほども紹介しました広島型です。同じ設計、同じ庵治石でも石目などにより異なる印象を受けます。少しでも気になられましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

庵治石 細目 八寸

お値段:3,124,000(税抜き)

通常の小売価格:3,600,000(税抜き)

庵治石の最大の特徴であり、他の石材にはない唯一の個性”斑模様”が綺麗です!少しでも気になられましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

庵治石 オリジナルデザイン流星 撫で模様

お値段:1,980,000

弊社オリジナル製品Re産です。完全特注ですので、同じ模様のお墓は他には存在せず、現品限りとなっております。少しでも気になられましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

庵治石の建立事例

弊社がこれまで建墓させて頂いた庵治石のお墓・モニュメントの一部ではありますがご覧ください。

庵治石 和風墓 庵治石 記念碑 庵治石 墓碑
庵治石 洋風墓 庵治石 石碑 庵治石 慰霊碑庵治石の慰霊碑

最近の建立事例(随時更新中)

庵治石 九寸芝台つき 庵治石 八寸二重台 庵治石 自然石
     

弊社オリジナルデザイン『オリオン』での庵治石墓石の建立事例です。

石材業界では珍しい本社併設の加工場、彫刻場を持つ弊社は、自社の職人も多数かかえております。そのような背景から、デザイン等お客様の要望を存分に取り入れ、ご提案させていただくことを得意としております。

こんなお墓が作りたいというご要望ございましたら、是非お問い合わせ頂ければと思います。ご相談、お見積り、資料送付など無料にて承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

会社案内

商号 大阪石材工業株式会社
本社 〒578-0921
大阪府東大阪市水走3-8-43
電話 0120-1114-90 FAX 072-961-1114
資本金 1400万円
代表 伯井 守
従業員数 86名
加盟団体

全優石(全国優良石材店の会)加盟
石匠位 全国石製品工業共同組合認定 第92019号
日本石材産業協会

登録 健康経営優良法人2021