切削油の可燃性液体類(指定可燃物)取り扱いについて
切削油を可燃性液体類(指定可燃物)に変更することを検討されるお客様は増えてきていますが取り扱う上で注意すべき留意点があります。 1 可燃性液体類の例外 切削油ではありませんがギヤー油、シリンダー油については引火点が250[…..]
切削油を可燃性液体類(指定可燃物)に変更することを検討されるお客様は増えてきていますが取り扱う上で注意すべき留意点があります。 1 可燃性液体類の例外 切削油ではありませんがギヤー油、シリンダー油については引火点が250[…..]
切削油の危険物と指定可燃物の違い 消防法が平成14年6月1日に改正されギヤー油、シリンダー油を除く250℃以上の製品は危険物の指定から外れ「可燃性液体類」という分類となり「危険物」の取り扱いから外れました。改正での大きな[…..]
展示会用に新しく植物由来原料の切削油の動画作成しました。Co2削減の課題と危険物の保管数量の問題を解決する切削油のお話をします。
日本政府は「我が国は、2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことをここに宣言いたします」とカーボンニュートラルを宣言しました。温暖化ガ[…..]
BTA、ガンドリルに代表される深穴加工は大量の切削油を使用しますが、現在第3石油類の切削油が多く使用されていますが昨今消防署の立ち入り検査の強化や設備の増設で危険物の保管数量が問題となっています。そのため消防署から工場レ[…..]